GALATA COFFEEの隆志です。
GALATA COFFEEでは、お客さんに提供する珈琲は全て妻のはなが淹れている。かといって僕も出来ないわけではなく、自分の飲む珈琲はドリップするし、下手な珈琲屋より上手に抽出する自信もある。
それではなぜお客さんに提供しないかというと、安定しないからだ。どうにも「うまくいかない日」があるのだ。
豆の挽き具合を間違えたとか、お湯の温度が低すぎたとか、理由はきっといくつもある。
でも、そういう日にはたいてい、他のこともうまくいかない。バタバタして、挨拶が雑になり、思ってないことを口にして、あとで後悔する。珈琲だけじゃなく、自分からも雑味が出ている感じ。
たぶん、言語化しにくく、誰かと話しても伝わらない種類の“不具合”ってあって、「うまくいかない日」の珈琲はそれが成分として出てしまっているのではないかと思う。
そんな日は、妻がドリップしているところを、落ち着いて見るようにする。
珈琲が落ちる音を聞いて、香りを嗅いで、湯気を見て、落ちていく一滴一滴を眺めていると、不思議と気持ちが戻ってくる。
皆さんも「うまくいかない日」ってあるのではないだろうか。そんな日は妻の珈琲をどうぞ。